出典 https://twitter.com/ozora_shuppan/status/750978532038156288
歴史ある国民的な飲みもの、カルピス。
映画「火垂るの墓」のワンシーンに出てくるのも有名ですよね。
ひと昔前まではカルピスは瓶入りが当たり前でした。
でも最近ではめっきり見かけなくなりましたよね。
今でも手に入るのでしょうか。
瓶入りカルピスとは
1919年にカルピスが初めて発売されて以来ずっと定番だった、茶色の瓶に入ったカルピスのこと。
瓶入りカルピスの販売が終了する2004年まで、長きにわたり時代に合わせてさまざまな進化を遂げてきました。
懐かしい瓶入りカルピスの歴史を振り返ってみましょう。
1919年
ウイスキーの瓶のようにどっしりとした形
出典https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
カルピス発売開始当初は、ミロのビーナスが描かれた化粧箱に入れられていました。
当時カルピスは高級品で、“裕福な家庭の飲みもの”というイメージが強かったようです。
1920年
ねじり瓶
出典https://heiseibot.exblog.jp/8046631/
見ているだけで楽しいユニークな形ですね!
【カルピス豆知識①】
1922年
箱の代わりに有名な水玉もようの包装紙が使用されるようになりました。
【カルピス豆知識②】
1923年
関東大震災で被災した人々に、カルピス創業者の三島海雲は、冷たいカルピスを配って歩きました。
1924年
ロゴマークが登場
出典 www.mercari.com
ドイツ人画家、オットー・デュンケルスビューラーがデザインしたこのロゴは、長年カルピスのトレンドマークとして親しまれてきました。
この頃からスッキリと細身の瓶になっています。
1928年
小瓶
可愛くてお手軽なミニサイズ。
“アサガオグラス”も話題になりました。
1958年
缶入りカルピス
出典https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/history/calpis/history02.html
濃縮タイプの缶入りオレンジカルピス。
うーん、レトロ!
【カルピス豆知識③】
1963年
全国の保育園、幼稚園の園児たちにカルピスをふるまう「カルピスひなまつりプレゼント」がスタート。
白酒に見立てた「カルピス」で乾杯し、楽しい思い出につながるようにと始まったこの取り組みは、2010年には園児数1億人を突破しています。
出典https://www.calpis.info/peace/hinamatsuri/present/
1995年
紙パック発売
出典https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/history/calpis/history02.html
軽さと扱いやすさから、だんだんと紙パックが主流になっていきました。
2004年
最後の瓶入りカルピス⁈
重さや割れなど取り扱いにくさの問題から、この頃に瓶入りカルピスは発売終了。
しばらくはギフト用で見る事ができましたが、今ではそれも出回っていません。
2012年
ピースボトル登場
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/2001.html
4層構造のプラスチック素材で光と酸素を通さない新ボトル。
一目でカルピスと分かるデザインを採用し、新しさの中に懐かしさも感じさせています。
瓶入りカルピスの魅力
出典https://hanakosan.hamazo.tv/e1716807.html
瓶入りカルピスの魅力といえば、なんといってもあの水玉もようの包装紙ですよね。
瓶と同じように、水玉だって進化してきました。
水玉の歴史を振り返ってみましょう。
水玉の歴史
1922年
青地に白の水玉
出典https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
この水玉もようは、カルピスが7月7日の「七夕」に発売されたことにちなみ、「夜空に輝く天の川」をイメージしてデザインされたってご存知でしたか?
知れば知るほどカルピスは奥が深いですね。
1924年
トレンドマーク登場
出典 http://www.geocities.jp/hasu58/longseller/calpis.html
長い間親しまれてきたロゴマークが包装紙にもプリントされるようになりました。
【カルピス豆知識④】
1923年
このロゴデザインはヨーロッパで一般公募され、応募総数1342点の中から選ばれたドイツ人画家によるもの。
実はこの取り組みの背景には、カルピス創業者の2つの思いが込められていました。
一つめは、第一次世界大戦後の混乱期にあったヨーロッパで最も困窮した生活を送っている画家たちを、懸賞賞金により救済すること。
二つめは、まだまだ遅れていた日本の商業用パッケージデザインの分野を発展させること。
外国人によるデザインが起用されたのは、日本でこれが初めてだったのです。
深い意味が込められた画期的な試みだったんですね!
参照 https://www.calpis.info/sp/museum/gallery/
1932年
赤地に白の水玉
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
コストを抑えて一般家庭用に製造されたカルピス。
こんな可愛らしいデザインもあったんですね。
1943年
白地にオレンジの水玉
陸軍に納入するために作られた軍用ビタカルピス。
大日本帝国陸軍の兵士の健康飲料とされていました。
1953年
白地に青の水玉
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
ここでやっと、私にもなじみのある白地に青の水玉もようが登場。
イメージが一気にリフレッシュされましたね!
1962年
英字ロゴ「CALPIS」が中心のデザイン
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
1989年
水玉が小さく、地球が入ったデザイン
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
2004年
最後の水玉包装紙
出典 https://www.calpis.info/sp/museum/history/1919_1960.html
天の川をさらにイメージしやすくデザインもリニューアル。
これ以降は紙パックやプラスチックボトルに移行していき、水玉もようの包装紙も見なくなりました。
ちょっとさみしいですね。
瓶入りカルピスは手に入るのか
残念ながら瓶に入ったカルピスは現在のところ、新たに購入することはできません。
ですが望みはまだあります。
今できることを挙げるとすれば2つ。
①復刻版が販売されるのを待つ
かつての“ファンタジーギフト”みたいに、思わず「かわいい!」と叫びたくなるセットがまた復刻してほしいですね。
「カルピスファンタジーギフト」
出典https://www.gift.or.jp/order/disp.php?key=GPS95122
それにしても「ファンタジー」なんてセンスがいいですよね!
イラストもとってもかわいいです。
これを贈り物に選ぶ人も、もらった人も笑顔にできそう!
②空き瓶を手に入れる方法を探す
中身は別として、カルピスの瓶だけなら「ヤフオク!」や「メルカリ」などのサイトを当たってみれば、意外に掘り出し物が見つかるかも⁈
もしくは一部のコレクターのブログなどをチェックし、交渉すれば譲ってくれる可能性もあります。
時代を感じるレトロなカルピスの瓶をインテリアとして飾るものありですね。
おわりに
いかがでしたか?
光に弱く、デリケートなカルピス。
残念ながら瓶入りカルピスは販売終了となりましたが、時代に寄り添いながらボトルも進化している事がわかりました。
コーラやファンタ、三ツ矢サイダーなどは今でも瓶入りが売られているので、レトロ感を味わうにはそちらを選ぶのもたまには良いかもしれませんね。
コメント