古米の活用方法!古くなったお米を捨てるのはもったいない!

日常

日本の食卓には欠かせないお米!

しかし最近は、パンや麺などを食べる機会も増えましたよね。

 

お米が残って古くなってしまった

周りの方から古米をもらった

そんな機会もあるのではないでしょうか。

 

古米って臭いが気になったり、パサついたりするイメージがあって、 なかなか厄介ですよね。

私もついつい新米と古米を比べてしまいます。

 

食べ物を粗末にするのは気分が良くないですよね。

どうしたら上手に活用できるのか悩んでしまいます。

 

そこで今回は、

古米を美味しく食べる方法

その他にも活用する方法があるのか

を調べました。

少し劣ったイメージのあった古米にも、古米だけの良さと得意分野がありましたよ!

 

スポンサーリンク

古米の特徴

「古米」とは、収穫から1年以上たった(前年に採れた)お米のことです。

 

古米というと、質の悪くなったお米のようですが、 それは間違ったイメージです。

 

古米の特徴

味は、甘さ控えめでさっぱりしています。
また水分量が少なく、硬めで粘りがないのが特徴です。

 

 

なので古米は、炊き込みご飯やチャーハン、パエリアなどと相性が良いですよ。

とっても美味しく仕上がります^^

 

 

 

実は以前は、古米の方が新米よりも贅沢品でした。

現在も、米農家の方は氷温保存という方法でねかせておき、 熟成してから食べているそうです。

 

そうすることにより、新米よりも甘みや旨みがアップします。

 

流行りの熟成肉ならぬ熟成米ですね!

 

お店で販売されている「ブレンド米」にも、 わざと古米をブレンドしていますよ。

どうやら、風味や食感をより良く調整するためですのようですね。

 

ちなみに古米は、年数で名前が変わるんですよ!

 

収穫から2年経つと「古古米」
3年経つと「古古古米」
4年経つと「古古古古米」

 

・・・のように呼び方が変わります。

「古くなったお米」には、それぞれ名前をつけるぐらいの価値があるってことですよね!

 

スポンサーリンク

古米の美味しい食べ方

 

古米を美味しく食べるには2つのポイントを意識することが大事です。

 

1、古米の特徴を活かすのがポイント!

古米を美味しく食べるには、まずその特徴やメリットを活かすことが有効です。

 

さきほどご説明した炊き込みご飯やチャーハン、パエリアにするのも良いですね!

 

 

また、古米は乾燥しているのが特徴なので、水をたくさん吸います。

ご飯として炊くのであれば、

水の量を普段よりも多めに入れてくださいね。

水に浸けておく時間を長めにするのも効果的です。

 

そうすれば、炊けた時には新米よりも2〜3倍にお米が膨らみます。

おかゆやリゾット作りに合いますよ^^

 

 

2、新米とは逆のことをするのがポイント!

また、古米を美味しく食べるには、新米を炊く時にはしないような工夫がすごく効きます。

 

では古米の美味しい炊き方をご説明していきますね。

 

①お米の洗い方

まず洗う時、 新米の洗い方とは逆で、ぎゅっぎゅっと力を入れて研ぐことが大事です。

 

 

お水の色も新米の時とは違います。

透明になるまで研いでくださいね。

 

そうすることで、古米の表面についた「ぬか臭さ」をしっかり落とすことができます。

 

②水の量

次は水の量です!

 

いつもの規定の量よりも、水を少し多めに入れるようにしましょう。

 

③お好みでカスタム

そして最後は、隠し技7選です。

お好みに合わせて、これらの技も併せて試してください。

 

・新米顔負けにしたい場合

→水を浸す時間を3時間くらいにする。

 

・とにかく臭いを消したい場合

→「日本酒」または「調理酒」を古米2〜3合に対して小さじ1〜大さじ1程度入れる。

*水の量は通常の量で大丈夫です。

 

・艶ピカ&もちもちにしたい場合

→「サラダ油」または「オリーブオイル」を古米2合に対して小さじ2分の1または小さじ1程度入れる。

 

 

・食べ応えが欲しい場合

→「もち米」を古米に対して一割程度入れる。

 

・風味&艶を良くしたい場合

→「はちみつ」を小さじ1程度入れる。

 

・もっちり&保存後の臭いを抑えたい場合

→「重曹」を米5、5合に対してティースプーン2分の1程度入れる。

 

・冷めても、もちもちにしたい場合

→「氷」を米1合に対して30g程度入れる。

*水の量は通常通りで大丈夫です。

*この方法の場合は、最初に「お米」を冷水に30分以上(冬場はもう少し長めに)浸けておく。

水を捨ててから「氷」と「水」を入れる。

 

ちなみにこの方法は、冷めてからももちもちしているので、べちゃつきやすいお弁当に合います。

そして、お米が古ければ古いほど実感しやすい方法です。

 

スポンサーリンク

古米の活用方法

古米の美味しい食べ方を試したけど、たくさんありすぎて食べきれない。

食べられそうにないほど古そうなお米で困っている。

そんな方への古米の活用方法もご紹介しますね。

 

・おかきやおせんべいにする。

→私も祖母によく作ってもらいました。 お菓子感覚で食べれますし、もらっても嬉しいです。

 

・たけのこを茹でる際に、ぬかの代わりとして使う。

→たけのこからエグミを取り除き、旨みを引き出します。

 

・大根、里芋、レンコンなどの根菜類の下ゆでに使う。

下ゆでする際に、米のとぎ汁の代わりとして使う。

白く柔らかく煮えます。

 

・フードバンクへ寄付

→食べることに困っている方の役に立てたら嬉しいですね。

 

・風船の重りとして寄付

→お米が重りとして、使いやすいらしいのです。

 

・有機肥料にする

→コンポストに入れておくことで肥料になります。

 

・鳥の餌にする

→近隣の方の迷惑にならないように、餌をあげる場所には気をつけてくださいね。

 

 

以上、古米の活用方法でした。

せっかくの食料ですから、無駄にならないように使いたいものですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました